カーセンサー一括査定はなぜ選ばれる?評判と高く売るための使い方を徹底解説

カーセンサー完全ガイドアイキャッチ
  • カーセンサーの車買取って実際どうなの?
  • 詳しい使い方が知りたい!高く売れるって本当?

そんな疑問にお答えします!

カーセンサーの一括査定は、いまやクルマを高く売るための定番サービス。

MOTA車買取とよく比較される存在でもあり、「どちらを使えばいいのか悩んでいる…」という方も多いのではないでしょうか。

私自身、これまで何度もカーセンサーを利用してきましたが、正しく使えば驚くほど高く売れることもある

一方で、ポイントを押さえずに使ってしまうと後悔するケースもあるのが現実です。

そこで本記事では、実体験をもとに「カーセンサーを失敗せず使うコツ」や「他社との違い」「リアルな流れ」まで、これから使う方に本当に役立つ情報をまとめてお届けします。

この記事でわかること
  • 実体験でわかったカーセンサーの使い方を詳しく紹介
  • メリット・デメリットを正直にレビュー
  • 一括査定で車を高く売るためのコツ
  • 他の一括査定サービスとの違いを徹底比較
  • カーセンサーが向いている人・向いていない人の見極め方

車の売却は、人生で何度も経験することではありません。

だからこそ、信頼できる情報をもとに、安心して賢く進めてほしいと思っています。

体験談では、トヨタ・シエンタを実際に一括査定に出してみた様子も紹介しています!

\ 一括査定の王様 /

目次

カーセンサー車買取は一括査定タイプです

まず大前提として、カーセンサーは「一括査定型」の車買取サービスです。

これは、一度の申し込みで複数の買取業者に査定を依頼できる便利な仕組みのこと。

車を高く売りたいなら、この一括査定は欠かせません!

申し込み方法はとても簡単。

売りたい車の情報と、氏名・連絡先などの基本情報を入力するだけで、近くの買取業者にまとめて査定依頼が送られます。

一括査定タイプを解説

現在、カーセンサーのような一括査定タイプはさまざまなサイトが登場しています。

この中でも、カーセンサーは“王道”とも言える一括査定サイトです

多くの買取業者とつながっており、自由に選べる点が特徴。

次の章では、そんなカーセンサーで利用できるオークション出品機能についても詳しく解説していきます。

カーセンサー車買取の「オークション出品」とは?

カーセンサー車買取は、基本的に「一括査定タイプ」のサービスですが、実は申し込み時に「オークション方式」も選べるのをご存じでしょうか?

この選択肢、実は少しわかりにくいポイントでもあり、多くの方が迷ってしまう部分なんです。

でもご安心ください。この記事を読めば、もう迷いません!

「一括査定」と「オークション」では、買取までの流れや業者とのやり取り方法が大きく異なります

次のパートでは、それぞれの仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく比較しながら解説していきます。

一括査定とオークション、どっちを選べばいいの?

先に結論からお伝えします。

カーセンサーで申し込むなら「一括査定」を選べばOKです。

「一括査定」と「オークション」は、見た目は似ていますが、やり方も流れも、まったく異なるサービスなんです。

入金スピードや業者とのやり取りも全然違います!

実はこの「オークション形式」、カーセンサーのサービスではなく、ユーカーパックという別会社が提供している仕組みになります。

カーセンサーが担当するのは、あくまで「一括査定」だけ

つまり、申し込み時に「オークション」を選ぶと、以降の連絡や手続きはすべてユーカーパックと進めていく流れになります。

繰り返しになりますが、「カーセンサーを使って愛車を高く売りたい」と考えている方は、迷わず「一括査定」を選択してください。

次のセクションでは、

  • 一括査定を選んだ場合
  • オークションを選んだ場合
  • 両方を選んだ場合(同時進行)

という3つの流れを、わかりやすく比較しながらご紹介していきます。

\ 一括査定の王様 /

一括査定を選んだ場合の流れ

「一括査定を選択した場合」は、カーセンサーが本来得意とする王道の流れになります。

申し込み後は、選択した買取業者から連絡があり、出張査定や価格交渉などが進んでいきます。

この流れは、一般的な一括査定サービスと共通です

より具体的な流れについては、後ほどご紹介するカーセンサー利用手順フローチャートで、わかりやすく図解していますので、ぜひそちらをご確認ください。

オークションを選んだ場合の流れ

オークションを選択すると、「カーセンサー」ではなく、ユーカーパックの手続きが始まります。

最初に届くのは、SMSでの申し込み完了通知

その後、ユーカーパックの担当者から電話があり、出張査定の日程を調整していきます。

買取業者からの直接連絡は一切ありません

オークションってどんな仕組み?」「本当に高く売れるの?」と気になる方もいると思いますが、この仕組みについては、別記事で詳しく解説していますので、気になる方はこちらをご覧ください。

なお、ユーカーパックは私自身も実際に使っているおすすめサービスです。

一言でいえば、「営業電話が一切なく、自分のペースで進められる」のが大きな魅力。

「営業されるのが苦手…」という方には、とても合っているサービスです!

とはいえ、この記事ではより高値を狙いやすい「一括査定」に焦点を当てて解説を進めていきます。

次は「一括査定とオークションを同時に選んだ場合」の流れをご紹介します。

どっちも選んだ場合の流れ

申し込みを進めていくと、入力の後半で「一括査定」と「オークション」を選ぶ画面が表示されます。

以前は最初に選択する必要がありましたが、現在は以下の申し込み後半部分で選択することになりました!

ここで両方にチェックを入れると、一括査定とオークションの両方に申し込むことが可能になります。

さて、実際に「両方を選んだ場合」、どのような流れになるかというと……

先に連絡が来るのは「買取業者」側

一括査定に登録した買取業者は、できるだけ早く連絡を取りたいため、申し込み直後に電話がかかってくるのが基本です。

つまり、実質的には「一括査定が先にスタートする」仕組みになっています

一方、ユーカーパックからは数時間後にメール案内が届く形が多く、その頃にはもう出張査定の日程が買取業者と決まっているケースがほとんどです。

つまり、ユーカーパックは後から追いかけるかたちになります

「一括査定」と「オークション」を同時に選ぶと、最終的に“一括査定が優先される流れになる**と覚えておくとよいでしょう。

そして何より重要なのが、「最高額で売りたい」と思っているなら、オークションではなく、一括査定のほうが有利になるケースが多いということ。

ですので、冒頭でもお伝えしたように、迷った場合は 「一括査定」のみにチェックを入れて進めるのが基本方針 です。

\ 一括査定の王様 /

【実際に売ってみた】カーセンサー車買取の利用の流れと使い方

今回は、私が実際に売却したシエンタの体験レポートをご紹介します!

今回売却したのは、トヨタの人気コンパクトミニバン「シエンタ」。

今回売却する車
  • 車種:トヨタシエンタ
  • グレード:ハイブリッドZ(7人乗り)
  • 駆動方式:2WD
  • 年式:令和5年
  • カラー:ブラック
  • 走行距離:4000キロ
  • 事故板金歴:なし
  • 外装内装:目立つ傷なし(評価点5点)
  • メーカーオプション:10.5インチディスプレイオーディオ、トヨタチームメイト

このシエンタは、乗り換えを前提に短期所有していた1台です。

走行距離も少なく、状態も良好。

そしてちょうど「年次改良」が入るタイミングだったため、相場が落ちる前に高く売却しようと決断しました。

こういった「売り時」の見極めも、カーセンサーの一括査定ならしっかり活かせます!

公式サイトから申し込み

まずは、カーセンサーの公式サイトから申し込みを行います。

カーセンサー申し込み画面
出典:カーセンサー

こちらはスマホでの申し込み画面です

今回は冒頭でお伝えしたとおり、「一括査定を選択したケース」の流れで解説していきます。

申し込みフォームの途中で、「一括査定」か「オークション」かを選ぶ場面が出てきます。

オークションを希望する場合は、ここで選択を切り替えましょう

どちらを選ぶかによって、後の流れがまったく変わってきますので、まずは目的に合ったほうを選ぶことが大切です。

\ 一括査定の王様 /

愛車の詳細情報を入力

申し込みを進めると、まずは愛車の基本情報と連絡先の入力画面になります。

ここで入力するのは、以下のような必須項目です。

カーセンサー申し込み必須入力事項
  • メーカー
  • 車種
  • グレード
  • 年式
  • 走行距離
  • 氏名
  • 郵便番号
  • メールアドレス
  • 電話番号

車検証を見ながら正確に入力しましょう!

必須項目をすべて入力したら、次は任意項目の入力画面へと進みます。

この任意項目、実は入力しなくても大丈夫です。

MOTA車買取のように任意情報が重視されるサイトもありますが、カーセンサーの場合は、申し込み完了後に買取業者が直接ヒアリングしてくれるため、ここでは無理に書く必要はありません。

さくっと必須項目だけ入力して、先に進めましょう!

査定してほしい業者を選択

申し込みを進めていくと、次は買取業者の選択画面に移ります。

カーセンサーの大きな魅力のひとつが、「自動マッチングシステム」の存在です。

現在、あなたの車を“ほしい”と思っている業者だけが自動でリストアップされます!

今回はこの自動マッチングによって、6社の買取業者が候補として表示されました。

ここからは、自分で「査定を依頼したい業者」を自由に選んでいく流れになります。

迷ったら、最大でも5社までに絞るのがおすすめです!

「でも、どの業者を選べばいいのか分からない…」

という方のために、私が実際に使っている判断基準を共有しておきます。

業者選びで意識した3つのポイント
  • 全国規模の大手買取業者(ネクステージ・ウィーカーズ・ユーポスなど)
    → 安心感があり、査定力も高め
  • 中小業者なら「入金スピード」をチェック
    → 出金の早さが意外と大事
  • Googleマップのクチコミ評価も参考にする
    → 店舗の評判などを事前に確認

今回は6社の中から、最終的に以下の3社を選択しました。

📌 ビッグモーター(現在はウィーカーズ)
📌 ネクステージ
📌 ユーポス

この3社で“高額査定バトル”を展開することにしました!

電話対応(一部メール対応も可)

申し込みを完了すると、わずか数分で買取業者から電話がかかってきました

電話で聞かれたこと
  • 実車確認の希望日時
  • 手放し予定の時期
  • 売却のみか、それとも乗り換えか

この3つは、どの業者でもほぼ確実に聞かれる内容です

とくに「手放し時期」は、本当に売る気があるのかを見極める質問で、「乗り換え予定です」と伝えると、「うちで次の車も買ってほしい」という営業意図が含まれてきます。

私はこう伝えました……

『売却のみで査定希望日は◯日◯時。納得のいく金額が出れば即日引き渡し可能です』

この伝え方をすると、本気の査定をしてもらいやすくなるのでおすすめです。

今回は「同時査定」を希望していたため、すべての業者に同じ時間で来てもらいました

ただし、同時査定でなくても問題はありません。

1社ずつ対応したい方は、1時間程度ずつ間隔を空けるとスムーズですよ

査定自体は1社あたり30分〜1時間程度で終了します。

そしてこのタイミングで、カーセンサーの役割は終了

ここから先は、買取業者との直接やり取りになります。

査定額を決めるのはカーセンサーではなく、あくまで各買取業者です!

出張査定で実車確認

今回は複数社による「同時査定」で勝負しました。

指定した時間になると、買取業者の営業マンが順番に査定場所へ到着。

同時査定時に伝えるべきひとこと
  • 「名刺に査定額を書いてください。一番高い会社に売ります」
  • 「名刺に査定額を書いてください。ただし〇円以下なら売りません」

この2パターンで十分です!

営業マンはこれを合図に、それぞれ車の状態をチェックし、
店長や本部と連絡を取りながら査定額を出していきます。

実際に私が伝えたのは、こちら。

名刺に査定額を書いてください!本日手放しで一番高いところに売ります!頑張ってください!!

これだけでOK。

面倒な交渉は一切していませんし、営業トークに流されることもありません

そしていよいよ、次は運命の「査定結果発表」へ。

同時査定についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で徹底解説してるので読んで下さいね!

結果発表

いよいよ査定額が出揃いました。

そしてその結果は……

カーセンサーで同時査定の結果

予想をはるかに超える、驚きの高額査定でした!

カーセンサーで同時査定の結果

今回、最も高い査定額を提示してくれたのは、ウィーカーズ(旧ビッグモーター)でした。

やはり高年式の人気車は、大手業者の査定力が際立ちます

一括査定を使ってよかった」と心から思える結果となりました。

まさに一括査定恐るべしです!

\ 一括査定の王様 /

他の一括査定との比較表

ここでは、カーセンサー以外の主要な一括査定サービスと機能や特徴を一覧表で比較してみましょう。

読者の中には「カーセンサーが本当に一番なの?」と気になる方も多いと思います。

そこで、私が実際に使ったサイトを中心に、公平な視点で整理しました。

スクロールできます
サイト名特徴加盟店数最大同時査定数JPUC加盟大手業者の参加業者選択の可否概算相場機能オークション形式対応エリア利用料

MOTA車買取
・一括査定とセリ方式のハイブリッド
・上位3社を選別
1000社以上最大20社全国無料

カーセンサー
・業界屈指の加盟店数
・同時査定をするならコレ
700社以上最大30社全国無料

ズバット車買取比較
・全て揃った万能型
・累計250万人以上の利用実績
250社以上最大10社全国無料

カービュー
・LINEヤフーが運営
・業界トップクラスの利用実績
350社以上最大10社全国無料

ナビクル
・概算価格がわかる
・量より質で勝負
100社以上最大10社全国無料

CTN一括査定
・業界14年以上の実績
・上位3社(最大)とだけ交渉
600社以上最大10社全国無料
各サイトの比較

具体的にどう違うの?」という方のために、次の章ではカーセンサーならではの特徴を5つのポイントでわかりやすく解説していきます!

カーセンサー車買取の5つの特徴

最大30社に同時査定依頼ができる【業界No.1】

下の比較表をご覧いただくと一目瞭然ですが、カーセンサーの同時査定依頼数は業界最多の「30社」となっています。

車一括査定サイト同時査定依頼数
カーセンサー30社
MOTA車買取20社
ズバット車買取10社
カービュー10社
ナビクル10社

とはいえ、実際に30社が候補に表示されるケースは稀です。
地域にもよりますが、現実的には多くても10社前後が上限になることがほとんどです。

私の地域では、だいたい6〜8社が候補に上がる印象です

重要なのは、数だけでなく「どれだけ有力な業者が揃っているか」ということ。

それを裏付けるのが、次にご紹介する提携業者数の多さです。

なお、ここでいう「同時査定数」とは、一度の申し込みで何社に査定依頼できるかの数字であり、実際に同時刻にバッティングさせる「同時査定」ではありません

この点は意外と誤解されがちなのでご注意を!

業界トップクラスの提携業者数【700社以上】

カーセンサーでは、全国で700社以上の買取店が加盟しています。

この「提携業者数」とは、カーセンサーと契約している買取業者の数のことで、実際に査定の候補に上がる可能性がある業者の母数を意味します。

車一括査定サイト提携業者数
MOTA車買取1000社以上
カーセンサー700社以上
CTN一括査定600社以上
カービュー350社以上
ズバット車買取250社以上
ナビクル100社以上

現在はMOTAに次ぐ「業界第2位」ですが、以前はカーセンサーがNo.1でした!

先ほど「同時査定数は10社あれば十分」とお伝えしましたが、そもそも提携している業者数が少なければ、その“10社”すら集まりません

例えば

  • 100社の中から10社を選ぶ
  • 500社の中から10社を選ぶ

同じ10社でも、後者のほうが「より多くの業者」が含まれる可能性は高くなりますよね。

だからこそ、「30社同時査定 × 700社提携」の組み合わせが強力なんです。

カーセンサーは、この両軸のバランスが非常に優れているのが最大の魅力です。

提携業者数が多いと、地方在住の方でも複数社に依頼できる確率が高くなりますよ!

メール連絡を希望できる【一括査定では貴重な機能】

カーセンサーは、一括査定サービスの中でも珍しく、連絡手段として「メール希望」を選べるのが特徴です。

これは、複数業者からの電話ラッシュによる負担を軽減するための配慮機能です。

とはいえ、すべての業者がメール対応に対応しているわけではありません。

実際には、メール対応できる業者と、電話が必須の業者が混在しているため、結論としては、「電話対応は基本的に必要」と考えておくのが無難です。

一部の大手業者では、自動で電話がかかってくる「オートコールシステム」が使われています

それでもメール対応ができる業者が含まれていれば、そのぶん電話の数を減らすことが可能。

たとえば、5社に査定依頼したとして…

  • 全社電話対応 → 着信が一斉にきて大混乱
  • 2社がメール対応 → 実質の電話対応は3社でOK

この違いはかなり大きいですよね

すべてをメールで完結することはできませんが、負担軽減には大きく貢献します。

「電話が苦手だから一括査定はちょっと…」と感じていた方も、カーセンサーなら自分のペースで始められるという安心感があります。

安心の証「JPUC(自動車購入協会)」に加盟

出典:JPUC

中古車買取をめぐって、こんな経験や不安がある方も多いのではないでしょうか?

  • 一括査定に申し込みをしたら営業電話がひっきりなしに掛かってくるようになった
  • 車を引き渡した後に車両に不具合が見つかった
  • 当初の査定額から減額するという連絡を受けた

これでは安心して愛車を手放せませんよね

そこで2014年に発足したのがJPUC(一般社団法人自動車購入協会)という団体。

団体の目的は、消費者からの不満を解消し安全・安心なサービスを実現すること。

カーセンサーの一括査定サービスは媒体事業者として協会に加盟しています。

ちなみにMOTA車買取、ズバット車買取、カービュー、ナビクルなども加盟しています!

運営会社はあの「リクルート」

出典:カーセンサー

もはや説明不要の企業かもしれません。

カーセンサーの運営元は、あの「リクルート」グループです。

聞き覚えのあるサービス名もきっと多いはずです!

リクルートが運営する主なサービス
  • リクナビ(転職・就職支援)
  • スタディサプリ(学習支援)
  • SUUMO(スーモ)(不動産情報)
  • じゃらん(旅行・宿泊予約)

そんなリクルートが運営する中古車情報事業部が、まさにこの「カーセンサー」です。

大手が運営していると安心感が違いますよね!

  • 「ちゃんとした会社がやっている」
  • 「問い合わせやトラブル対応も安心できる」

こうした目に見えない安心感こそ、サービス選びでとても大切な要素です。

カーセンサーで車を買取する5つのメリット

ここでは、実際にカーセンサーを利用したからこそわかる「使ってよかった!」と感じたメリットを、5つに絞ってご紹介します。

カーセンサーの強みがひと目でわかるパートです!

それでは次のセクションから、ひとつずつ具体的に解説していきます。

実際の体験を交えながら、リアルな「メリットの中身」をお届けします!

下取りと比べて“圧倒的に高く売れる”

車を買い替える際、よくあるのがディーラーでの「下取り」ですよね。

新車の納車日に、今まで乗っていた車をそのまま引き渡す…確かにこの流れはとてもスムーズです。

ですが、下取りには大きな落とし穴があります。

ディーラーの査定額は「納車日あたりの相場」を“予想”して決められます。

つまり、実際の売却日よりも前に価格を決める必要があるため、将来の相場変動を見越して、かなり控えめな金額を提示されることが多いのです。

加えて、ディーラーは「販売のプロ」であって、「買取のプロ」ではありません

実際のところ、赤字リスクを避けるために相場よりさらに下げた価格を提示されることも珍しくありません。

一方、カーセンサーを利用して査定に出すと、登録された買取業者が「リアルタイムの相場」に基づいて査定を行います。

たとえば、

「数ヶ月でそんなに相場って変わるの?」

と思う方も多いかもしれませんが、輸出需要が絡むアルファードやハリアーなどでは、わずか2〜3ヶ月で50万〜100万円以上変動することもザラにあります。

カーセンサーなら、まさに“売るそのとき”の価値で勝負できます。

つまり、あなたの愛車を最大限の価値で売却できるチャンスが広がるというです。

買取業者を“自由に”カスタマイズできる【業者選択機能】

一括査定のデメリットとしてよく挙がるのが、「いきなり複数社から電話がかかってきてパニック…」という“電話ラッシュ問題”

そんな不安を解消してくれるのが、カーセンサー独自の「業者選択機能」です。

業者選択機能とは?

愛車の査定を申し込みするときに、査定候補にあがった買取業者を自分の判断で外すことができる機能のこと

たとえば私の地域でカーセンサーを使うと、6社前後が査定候補として表示されます。

このとき…

  • 業者選択機能がないサイトなら:全社に査定依頼 → 電話ラッシュ
  • カーセンサーなら:自分で3〜5社に絞って依頼 → 電話の本数を大幅にカット

10社全てに電話対応なんて、現実的には大変すぎますよね…

さらにこの機能は、「過去に嫌な対応をされた業者」や「口コミ評価が悪い業者」を事前に除外できる点も大きなメリット。

評判がいまいちだったら、最初から除外しておけば安心です!

そしてもちろん、業者を外せば電話もかかってきませんし、個人情報が流れることも一切なし

カーセンサーなら、「業者数」も「質」も、あなたの思い通りにカスタマイズ可能

自分に合ったスタイルで、ストレスなく一括査定を活用できます。

私はいつも3〜5社に絞って査定依頼しています。これで十分ですし、安心して対応できますよ!

大手買取業者のカバー率トップ

一括査定サイトを選ぶうえで、「大手買取業者が参加しているかどうか」は非常に重要なポイントです。

その理由はシンプル。

資金力・販売力が段違いだからです。

大手業者の中には、買い取った車をそのまま店舗で販売する「小売り販売ルート」があります。

中間マージンが不要になるため、買取価格に反映できる余力がある=高額査定が出やすいのです。

特に国内需要の高い車種では、大手が圧倒的に有利です!

大手買取業者の具体例
  • ウィーカーズ(旧ビッグモーター)
  • ネクステージ
  • グッドスピード
  • ユーポス
  • カーセブン
  • カーチス など

カーセンサーは、こうした大手買取業者と多数提携しており、提携数・査定候補に上がる確率ともにトップクラス

私も大手に売却することが多いですよ!

中古車を「なるべく高く」「できるだけスムーズに」売りたいなら、大手が揃っているカーセンサーは、非常に頼れる存在です。

売却を急いでいる方でも大丈夫【即日対応も可能】

  • 「すぐに売らないといけない…」
  • 「次の車の納車が迫ってる…」

そんなときでも、カーセンサーなら安心して対応できます。

カーセンサーは、最短で申し込んだその日に実車確認まで進めることが可能です。

  • 午前中に申し込み
  • その日の午後に出張査定
  • 即決で契約、売却完了

なんと、たった1日で複数社と商談し、売却まで完了できます!

さらに、振込対応の早い業者を選べば、車を引き渡した翌日に振込完了というケースも。

たとえば、大手買取業者のユーポスは、入金スピード業界No.1クラス!

実際に私もユーポスを利用したときは、翌日に入金がありました!

カーセンサーなら「納車ギリギリまで乗って、乗り換え直前に売却」も可能。

スケジュールに合わせて、柔軟に売却タイミングを調整できるのが大きな強みです。

すべて無料で利用できる【成約手数料もゼロ】

カーセンサーの一括査定は、申し込みから売却完了まで完全無料で使えるサービスです。

車を売るサイトによっては、売却まで進むと成約手数料が必要なケースもあります。

たとえば「ユーカーパック」や「楽天Car車買取」などの、オークションタイプのサイトで必要になることが多いのが特徴です。

一方、カーセンサーは

  • サイト利用料:無料
  • 出張査定料:無料
  • 成約手数料:無料
  • キャンセル料:もちろん無料!

出張査定料やサイト利用料、成約手数料など、あらゆる費用が一切かかりません

また、出張査定を受けたものの納得できる査定額が出ず契約に至らなかった場合でも、キャンセル料は不要です。

「お金がかかるかも…」という不安がなく、誰でも気軽に始められるのが、カーセンサーの大きな強みです

完全無料で利用できるのはメリットしかありません!

カーセンサーで車を買取する3つのデメリット

ここからは、実際に使ってわかった「デメリット」についても正直にお伝えします。

メリットだけでなく、デメリットも知っておくことで安心して利用できます

数社と電話対応する必要がある【一括査定の宿命】

カーセンサーは「出張査定」方式なので、査定に来てもらうには買取業者との日時調整が必要です。

その連絡手段は基本的に電話

カーセンサーでは一部メール対応可能な業者もありますが、
すべてをメールで完結させるのは現実的には難しいと思っておきましょう

一括査定でよくある「電話ラッシュ」の実態

ネットで「一括査定はやめた方がいい」と言われる原因のほとんどが、この“電話対応”の大変さに関するものです。

申し込みボタンを押した瞬間に「着信の嵐が止まらない!」……

そんな経験をされた方も少なくありません。

実際に私も初めて使ったとき、1社目の電話を取っている間に次々と着信が…通話を終えたスマホには、ずらりと着信履歴が並んでいたことを今でも覚えています

車一括査定サイトからの電話ラッシュ

でも安心してください。これには“カラクリ”があります!

この着信、よく見ると実は…

  • 同じ買取業者が何度もかけてきているだけ
  • 電話がつながらないから、リダイヤルしているだけ

つまり、何十社も電話してきてるわけではないんです。

多くの業者は「一番手で査定したい」からこそ、必死に連絡を取ろうとしています

ただ、最近は電話ラッシュはマイルドになっている実感があります。

  • 電話ラッシュが社会問題化してきた
  • 「ビッグモーター問題」以降、消費者の目も厳しくなっている

こうした理由から業界全体で改善されつつあると感じます。

電話対策はコレ

  • 申し込みは時間に余裕のある休日に行う
  • 業者選択機能で3社程度に絞る
  • どうしても電話や交渉が苦手な人は、ユーカーパックなどの代替サービスを活用する

私自身、今は「3〜5社に絞って依頼 → 同時査定」スタイルで
快適にやり取りできていますよ!

電話対応がどうしても不安な方には、冒頭で説明したオークションを選べば問題ありません。詳しくはこちらの記事で解説しているので読んでみてくださいね!

キャンセルがちょっと面倒くさい【個別対応が必要】

申し込んだあとに予定が変わってしまって、「やっぱり一括査定をキャンセルしたい…」というケースもありますよね。

ここで注意したいのが、カーセンサーに「キャンセルしたい」と伝え、それだけで査定依頼をキャンセルができるのではないという点です。

一括査定では、申し込みと同時に各業者へ情報が送られる仕組みのため、キャンセルも各業者に“個別で”伝える必要があります

たとえば、5社に査定依頼した場合、 5社それぞれに電話やメールで「今回はキャンセルしたい」と連絡が必要です。

カーセンサー側が一括でキャンセル処理してくれるわけではないということです

特に…

  • すでに査定日程が決まっていた
  • 熱心な営業担当から何度も連絡が入っていた

こういったケースでは、連絡が心理的に少し面倒に感じる方も多いかもしれません

対策:申し込みは「予定が固まってから」に!

  • 少しでも予定変更の可能性があるときは、申し込みを見送る
  • もしくは、最初から2〜3社に絞って依頼することでキャンセルの手間も減らせます

事前に知っておくだけでも、気持ちの負担はぐっと減りますよ!

初めての人は注意が必要【自由すぎて迷うかも?】

カーセンサーの一括査定は

  • 提携業者数
  • 同時査定依頼数

ともに業界トップクラス

さらに、査定してもらう業者を自分で自由に選べる機能もあり、一括査定に慣れている方にとっては非常に使いやすいサービスです。

しかし、その“自由度の高さ”が、初めての方にとっては逆に悩みのタネになるケースもあるんです。

よくある初心者の悩み
  • 10社も候補が出て、どこを選べばいいか分からない
  • よく分からないまま進めたら、全社に依頼してしまい対応が大変に…

業者選びの際にも、

  • どの業者が高く買ってくれるのか?
  • どの会社が安心できるのか?

このあたりの判断基準が分かりにくく、慣れていない人には難しく感じてしまうことが考えられます。

実際に10社から連絡が来れば、日程調整ややり取りに追われ、負担になることもあります。

そんな方にはこちらのサービスがイチ押し!

解決策はMOTA車買取を活用するという選択肢です。MOTAなら迷うことなく自動で上位の3社を選択してくれます。

カーセンサー含め、私も使っていますが、ストレスなく使える優秀なサービスです!

\ MOTA車買取についてはこちら/

カーセンサーで車を高く売る3つのコツ

交渉前に愛車の販売価格をチェックする

一括査定リサーチ

車を少しでも高く売りたいなら、まずやるべきは「愛車の販売価格リサーチ」です。

なぜ大事なの?

買取価格は業者が決めるものですが、“販売価格”を知っておくことで交渉の軸ができます

売却前に愛車の価値を把握することは非常に大切なので、交渉前に必ずチェックしましょう。

「このくらいで売られてる車なんだから、買取でもこの程度は期待できるな」という感覚ですね

調べ方はとっても簡単!

  • カーセンサー」にアクセス
  • 中古車検索で「年式」「グレード」「カラー」などを入力
  • 自分の車と近い条件の車をチェック!

たったこれだけです!

ポイントは、

  • 販売価格=相場ではないけれど、買う側の“基準価格”になります
  • 同じ装備・年式の車の“販売価格帯”を把握しておくことで、交渉時に説得力が増します

交渉のテクニックとしては

  • 「このグレードだと、販売価格は○○万円くらいですよね?」
  • 「それに比べて○○万円だとちょっと低い印象です」

こうした“具体的な根拠”をもって話せると、業者側も対応が変わります。

無知な印象を与えると、業者は強気で出てくることも考えられます。

自分の車の価値は、自分でしっかり調べておきましょう!

3社以上と交渉する【高く売るための鉄則】

何社

カーセンサーで一括査定を申し込む際、査定を依頼する業者の数は「3~5社」がベストです。

理由は以下の3つです。

  • 競争心理が働く(他社に負けたくないという意識)
  • 談合対策になる(業者同士の裏取引を防ぐ)
  • 対応の限界を超えない(自分でやり取りできる範囲)

2社だけではライバルが少なすぎて競争が生まれにくいですし、逆に、6社以上だと交渉・日程調整の負担が一気に増えます

業者が多ければ高くなるわけではなく、“相場に対してどこがいちばん出せるか”が勝負です!

十分な競争があり、かつ自分で管理できる範囲

それが3~5社がベストだという理由です。

同時査定を利用する【一番かんたんに高く売る方法】

同時査定とは?

複数の買取業者を「同じ時間・同じ場所」に呼び、同時に査定をしてもらう方法のこと

実際はこんな流れ!

たとえば11時に

  • ウィーカーズ(旧ビッグモーター)
  • ネクステージ
  • ユーポス

この3社をガレージに呼んで、一斉に車を見てもらうイメージです。

実は最近、デパートで開催されるブランド品の出張買取イベントでもこの「同時査定方式」がよく使われています。

私も実際に行きましたが、各社の査定士が品物をチェックし、電卓で価格提示 → 最も高いところに売却という流れでした。

なぜ同時査定が最強なの?

同時査定の最大のメリットは「競争原理が働く」こと。

  • 目の前で他社も査定している
  • ライバルに負けたくない心理が働く
  • 1位になれば買い取れる

これが高価買取を引き出す一番の近道なんです。

カーセンサーは同時査定に最適!

カーセンサーは

  • 提携業者数が700社以上
  • 業者選択ができる
  • 同時査定を想定した設計

だから、「5社で勝負したい」と思ったら、あなたの希望どおりに業者を組み合わせて同時査定が可能

地方在住の方でも大丈夫

提携業者数が多いカーセンサーなら、地方でも3~5社を集められる確率が高いですよ!

「とにかく高く売りたい!」という方は、この同時査定+カーセンサーの組み合わせを選んでおけば、まず間違いありません。

同時査定の詳しいやり方はこちらの記事でまとめました。誰でもかんたんに同時査定ができるようゼロから解説しているので、是非チャレンジしてください!

カーセンサー車買取の評判と口コミ

カーセンサー車買取を実際に使った人たちは、どんな感想を持っているのでしょうか?

ここでは、ネットやSNS上にある評判・口コミをもとに、リアルな声を整理してご紹介していきます

ただし、評判・口コミはネット上の個人の感想なので、あくまで参考程度にお読みください!

良い評判・口コミ

見積もり可能な会社が表示されましたが、選択出来るので、自分に合った会社のみ選べます。
今回は4社に絞り査定してもらえました。
値段が一番高い所に売却出来たので、大変満足です。

引用元:みん評

私もこの機能を利用している一人です!

これくらい差が生まれのも決して珍しくありませんよ!

大手なら即日実車確認してもらえるケースが多いんです

高く売れたのはもちろん、業者選択できることに満足している方が多いようです。

一括査定での業者選択の有無は必須のサービスといえますね!

悪い評判・口コミ

SNSや口コミサイトを見ていると、やはり一番多いのは「電話が多すぎる」という声です。

一括査定で問題となる電話対応に対するクレームですね

まさにその通りで業者が多ければ多いほど大変なことになります……

悪い口コミの中で、圧倒的に多いのが「電話が多すぎる」という声です。

カーセンサーは自分で買取業者を選べる一方で、MOTA車買取のように「自動で3社に絞る機能」はありません

そのため、申し込み時に業者選択をしっかりしないと、想定以上の着信が一気にくる「電話ラッシュ」になる可能性があります。

カーセンサーの利用がおすすめな人

ここまでの内容をもとに、カーセンサーをおすすめできる人・そうでない人をまとめておきます。

まずは【おすすめできる人】から。

カーセンサーを利用するか迷っている方はこの基準で判断するといいですよ!

カーセンサーがおすすめな人
  • 対応したい業者を自分で選びたい
  • 同時査定で一発で高額査定を引き出したい
  • 本気で高く売りたいと考えている
  • 大手企業の運営する安心感を重視したい人
  • 大手買取業者に売りたい

特に「好きな業者とだけ対応したい」「同時査定をしたい」方はカーセンサーが圧倒的に有利。

私は同時査定で勝負するときは今でもカーセンサーを使う事が多いです!

買取候補店の中から大手だけをピックアップしたり、あえて2社に絞って交渉したりと、自分好みにカスタマイズできるのがカーセンサー最大の強みといえます。

従来からある王道タイプの一括査定はカーセンサーがNO.1です!

\ 一括査定の王様 /

カーセンサーの利用がおすすめできない人

ここまで読んで、「自分に向いてるかも」「ちょっと不安かも」と思った方もいらっしゃると思います。

そこで、カーセンサーがあまりおすすめできないタイプの方をまとめてみました。

カーセンサーがおすすめできない人
  • たくさんの業者とやり取りする自信がない
  • 事前におおよその査定額を把握してから交渉したい
  • 交渉や駆け引きはできれば避けたい
  • 売却価格を自分でコントロールしたい
  • 事故車や修復歴ありでも高く売りたい

もし上記に該当する方は、下記のサイトを利用するのがおすすめですよ!

①②に該当するならMOTA車買取がぴったりです。

いま一番勢いのある買取サイトで、一括査定がはじめての方から経験者の方まで幅広く対応。カーセンサーの弱点をうまくカバーしているサービスです。

  • 「電話ラッシュはちょっと不安…」
  • 「まずは査定額を見てから考えたい」

そんな方は、MOTA車買取を検討してみてくださいね。

当ブログでも一番人気のあるサービスです。カーセンサーと使い分ける読者の方も多いですよ!

\ ワンランク上の車買取サービス/

③に該当するならユーカーパックがおすすめです

こちらはオークション形式で、営業マンとの直接交渉が不要。

  • 「マイペースで進めたい」
  • 「営業を受けるのが苦手」

という方にはとくに向いています。

実際に高額の査定がつくケースもあるので、交渉なしで納得価格を狙えるのが大きな魅力です。

\ オークション形式でらくらく査定/

④に該当するなら自動車フリマのカババがおすすめです。

フリマなので査定ではなく、自分で販売価格を決められるのが最大の特徴。

それなりに弱点もありますが売るまでに時間の余裕があるなら使って損は無いサービスです。

\ 1度の査定で3回チャンスがあるのはカババだけ! /

⑤に該当するならCTN一括査定がおすすめです。

CTNについてはMOTA車買取と似ているサービスですが、こちらはどんな車に対しも上位3社に絞って交渉できるメリットがあります。

MOTAのように事前査定額はわかりませんが、事故車に強い買取業者を自動で厳選してくれるので、期待のできる3社で競い合うことができます。

事故車や低年式車でもできるだけ高く売りたいという方にとって、心強い選択肢のひとつといえます!

\ どんな車も上位3社とだけ交渉 /

カーセンサー査定申し込みの利用手順フローチャート

最後にカーセンサー一括査定の使い方をおさらいしておきましょう。

一括査定の流れ
STEP
一括査定で申し込みをする

査定したい車の情報を入力していきます。

よくある入力内容
  • 車の情報(車種・年式・走行距離・事故歴など)
  • 個人情報(氏名・電話番号・郵便番号)
STEP
業者と日時の調整

すぐに買取店(大手はコールセンター)から電話がかかってきます。

電話ラッシュがある場合があるので心構えはしておきましょう!

突然の電話ラッシュで気が動転してしまう可能性もあるため、あらかじめ希望日時などをメモしながら対応するのがおすすめです。

STEP
実車を査定

電話で指定した日時に「自宅」や「ガレージ」に来てもらい査定をしてもらいます。

1社につき、査定~金額提示までかかる時間は、およそ30分~1時間です。

時間に幅があるのは、業者によりスムーズに金額を提示する業者もあれば、なかなか教えてくれない業者もあるからです……

また、同時刻に複数業者を呼ぶ「同時査定」なら、1時間程度で査定額が出揃うので非常に効率的です。

STEP
契約orキャンセル

各社の査定額を見比べ、納得できればその場で契約に進みます。

ただし、査定額に納得できなければ無理に契約する必要はありません

この段階でキャンセルしても、キャンセル料や利用料は一切かからないので安心してOKです。

STEP
契約後の流れ

正式に契約したら必要になる「書類」や「入金日」など、営業マンの指示に従えば問題ありません。

売却契約をした車は買取業者にもよりますが、1週間~2週間はそのまま乗っていい場合が多いです。

私は事故のリスクが心配なので、即日か2.3日で引き渡す場合が多いです。引き渡す時期は営業マンとの交渉で決めることができますよ!

車の引き渡しが終われば、あとは入金を待つだけ。だいたい「3営業日~1週間」での振り込みが多いです。

契約日から3営業日ではなくて、車の引渡しから3日です!

振込が行われれば無事に取引終了です。

まとめ

今回は、一括査定サービス「カーセンサー」について徹底的にご紹介しました。

カーセンサーは、他の一括査定サイトと比べても機能が非常に充実しているのが特徴です。

  • 自由に業者を選んでカスタマイズできる
  • 同時査定を効率的に進められる
  • より多くの買取店にアプローチできる

これらの特徴を活かせば、愛車を少しでも高く売却できるチャンスが大きく広がります。

車を高く売ることができれば、新しい車の資金にもなり、カーライフの選択肢が一気に広がります。

たとえば、下取りよりも高く売れた資金で

  • ワンランク上の車に乗り換える
  • グレードアップする
  • 人気のオプションをつける

など、次の車のリセールバリューを高めることも可能になります。

車の維持費を節約する第一歩は、売却方法を賢く選ぶことから始まります

迷っている方も、まずはカーセンサーを上手に活用してみてください。「こんなに高く売れるんだ!」ときっと驚くはずです。

皆様がカーセンサーを通じて、大切な愛車を少しでも高く売却できることを願っています!

当ブログでは、今後もお得で役立つ最新情報をお届けしてまいりますので、ぜひご期待ください!

\ 一括査定の王様 /

目次