- ユーカーパックって実際どうなの?
- オークション形式って本当に高く売れる?
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では実際にユーカーパックを体験した私が、その特徴や注意点をわかりやすく解説します。
ユーカーパックは、カーセンサーやMOTA車買取といった一般的な一括査定とは異なり、「車をオークションに出品して売却する形式」が特徴のサービスです。
知名度こそやや劣りますが、そのぶんメリットも多く、使い方次第では納得の高価買取も期待できます。
ただし、利用前に知っておかないと後悔する“ルール”や“コツ”があるのも事実。
- オークション形式は本当に高く売れるのか?
- 電話対応は煩わしくないのか?
- 安心して利用できるサービスなのか?
こういった疑問を解消するために、実際にルークスを出品した体験をもとに、ユーカーパックの使い方からメリット・デメリット、注意点まで網羅してお届けします。
- トラブルにならないための利用手順
- 売り切り価格の設定のコツ
- ユーカーパックは高く売れる?安い?
- 利用するメリット・デメリット
- 向いている人・向いていない人の特徴
- トラブルなく使うための攻略法
ユーカーパックを初めて使う方でも迷わず・安心して利用できるようになる内容です。
「あとでこんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
ユーカーパックとは?評判の背景とサービスの仕組み

ユーカーパックは、「カーセンサー」や「MOTA車買取」といった一括査定サイトに比べると知名度はやや控えめですが、オークション形式でクルマを売却できる点が特徴のサービス。
まずは、ユーカーパックがどんな会社によって運営されているのか、基本情報を簡単にご紹介します。
運営会社とサービス概要
社名 | UcarPAC株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都江戸川区中葛西3丁目33番11号マルカビル6F |
設立年月日 | 2012年3月6日 |
事業内容 | 自動車売買仲介サービスの運営 モビリティデータの分析・活用 |
古物営業法に基づく表記 | 東京都公安委員会 第307791604592号 |
UcarPAC株式会社は、2012年設立の企業で10年以上の運営実績があり、中古車売却における仲介サービスを中心に事業を展開しています。
地味な印象を持たれがちですが、実は全国で多くのオークション加盟店と連携しており、個人が使える本格的な車オークションとして評価されているサービスです。
次は、ユーカーパック最大の特徴でもあるオークション形式の仕組みについて、詳しく解説していきます。
ユーカーパックはオークション形式の一括査定

ユーカーパックは、よくある「営業マンとの価格交渉が前提の一括査定」とはまったく異なり、オークション形式で車を売却できるサービスです。
イメージとしては「ヤフオク」に近く、定額で販売するメルカリとは違い、買取業者同士が価格を競い合いながら入札していきます。
そのため、交渉の苦手な方でも価格が自動的に吊り上がっていく仕組みがあるぶん、買い叩かれるリスクが少ないのが大きな魅力です。

営業電話や価格交渉に悩む必要がないのも安心材料ですね!
オートオークションとは全く別物
ここで注意したいのが、「ユーカーパック=業者専用オートオークション」と混同されがちな点です。
「USS」や「トヨタオークション」など、業者専用のオートオークションは、買取店やディーラーなど限られた業者しか参加できないクローズドな市場。
一方でユーカーパックは、個人が直接出品し、複数の業者からの入札を受けられる仕組み。
あくまで「買取サービスの一種」であり、プロ向けオークションとは全く別のサービスです。
このオークション形式を採用した車買取サービスとしては、ほかにも「楽天Car車買取」や「SellCa(セルカ)」などがありますが、ユーカーパックはその先駆け的存在として、実績と評価の両面で支持されています。
ユーカーパックと一括査定サイトとの違い
ユーカーパックと、いわゆる「従来型の一括査定サイト(カーセンサー・ナビクルなど)」は、仕組みも手間も大きく異なります。
特に注目したいのが、「査定の回数」と「価格決定のプロセス」です。
車を売る流れ | ユーカーパック | 一括査定 |
---|---|---|
申込み | 専用サイト | 専用サイト |
電話対応 | ユーカーパック1社のみ | 複数業者から着信 |
査定回数 | 1回だけで完了 | 業者ごとに複数回の査定が必要 |
価格の決定方法 | オークション形式で業者が自動入札 | 各社と1社ずつ交渉 |
買取業者の選定 | 最高入札額の業者に自動で決定 | 自分で比較し、連絡・選定が必要 |
車の引き渡し | 指定場所での陸送引き取り(非対面) | 買取業者と直接やりとりして引き渡し |
代金の入金 | ユーカーパックが一括して支払い | 各買取業者から直接振り込み |
利用料 | 無料(手数料なし) | 無料(手数料なし) |
「たった1回の査定で済む」「交渉不要」「個人情報の拡散リスクもない」という点は、ユーカーパックならではの安心感。
従来の一括査定が「自分で交渉して勝ち取るスタイル」なら、ユーカーパックは「プロに任せて自動で最高額を狙える仕組み」と言えます。



1社だけで査定も交渉も完結できることが最大のメリットです!
ユーカーパックの手数料は本当に無料?
ユーカーパックを利用する上で、やはり気になるのは「手数料はかかるのか?」という点ではないでしょうか。
結論からお伝えすると、ユーカーパックは基本的に完全無料で利用できます。
ただし、唯一注意したいケースがあります。
・売り切り価格(希望額)を超えて落札されたのにキャンセルした場合
このときは、契約違反という扱いになり、高額な「キャンセル手数料(10万円)」が発生してしまいます。



ユーカーパック側からすると「ちゃんと売る前提で出品してね」というスタンスですね
一方で、
- 売り切り価格に届かなかった場合
- 落札がなかった場合
こういった場合は、キャンセルしても手数料は一切かかりません。
さらに安心できるポイントとして、ユーカーパックには、他のサービスでよく見かけるような
「成約手数料(売れたときに発生する料金)」も存在しません。
安心して使えるサービスではありますが、売り切り価格を超えたあとにキャンセルすると費用がかかるというルールだけは、しっかり押さえておきましょう。
楽天Car車買取とセルカとの比較
ユーカーパックと同じく、「オークション形式」を採用している車買取サービスには、楽天Car車買取とセルカ(SellCa)があります。
一見似た仕組みに見えますが、実際にはそれぞれに特徴と注意点があります。ここではデメリット面を中心に比較してみましょう。
楽天Car車買取の注意点
楽天Car車買取は、楽天ポイントがもらえる特典や楽天会員向けの導線(いわゆる楽天経済圏)が魅力ですが、以下のようなデメリットがあります。
- 成約手数料が発生する
- ユーカーパックよりも提携業者が約2,000社少ない
つまり、ポイント還元はうれしい反面、オークション参加数も少なく、手数料もかかるというデメリットがあります。



高く売りたい方にとっては、ユーカーパックの方が有利な結果になるケースが多いです
セルカの注意点
セルカはオークション代行型のサービスとして一定の評価がありますが、以下が大きなネックとなります。
・成約時に高額な手数料が発生する
「高く売れた」と思っても、成約後に数万円単位の手数料が引かれると、結局手元に残る金額は減ってしまうのがマイナスポイント。ただ楽天よりバイヤー数が多いので、競争力はユーカーパックと互角といえます。
結論:総合力で選ぶならユーカーパック
ユーカーパック | 楽天Car車買取 | セルカ | |
---|---|---|---|
バイヤー数 | 8500社以上 | 2000社以上 | 7000社以上 |
査定回数 | 1回 | 1回 | 1回 |
成約手数料 | 無料 | 22,000円(税込) | 33,000 円(税込) |
オークション開催日 | 週5回 | 週2回 | 週2回 |
入金までの日数 | 約3日~10日営業以内 | 7営業日以内 | 7営業日以内 |
少しでも高く売りたいなら、成約手数料がかからず、提携業者も多いユーカーパックが最も有利ということです。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
カーセンサーでオークションを選ぶと実はユーカーパック?
カーセンサーでは、車を売却する際に「一括査定」だけでなく、「オークション形式」も選べるようになっています。
このオークション形式を選択した場合、実はカーセンサー自体がオークションを運営しているわけではなく、提携先としてユーカーパックのサービスをそのまま利用する形になります。


つまり、選択の時点ではカーセンサーの画面を使いますが、その後の流れはユーカーパックとの直接契約・やりとりに切り替わるのが特徴です。
この仕組みから読み取れるのは、「ユーカーパックのオークション型サービスは、一定のニーズがあり、カーセンサー側もそれを認めた形で選択肢として導入している」ということ。
知名度ではカーセンサーの方が高いかもしれませんが、ユーカーパックは”選ばれる理由がある”オークション形式のサービスとして、信頼を得ていると言えます。
一括査定カーセンサーについては、こちらの記事で詳しく解説しているので気になる方は、ぜひ読んでみて下さい。


ユーカーパックのメリットとデメリット【体験から見えた本音】
ここからは、実際に利用して感じたユーカーパックの強みについてご紹介します。
まずはメリットから見ていきます。
メリット① 査定は1回でOK
通常の一括査定サービスでは、業者ごとに査定を受ける必要があります。
- 10時~ビッグモーター
- 11時~ユーポス
- 13時~アップル
- 14時~カーセブン
- 16時~ネクステージ
このように、5社に依頼すれば5回すべてに立ち会う必要があるのが一般的です。
一方ユーカーパックでは、1回の査定で車の状態をデータ化し、その情報をもとに全国の買取業者が入札してくれます。
つまり、複数社とのやりとりや繰り返しの査定対応が一切不要。これは本当にラクです。



査定にかかる時間はやや長めですが、1回で済むのは大きなメリットです!
また、自宅で査定を受けるのが気になるという方でも安心。
ユーカーパックでは、地域によっては「ガソリンスタンド」や「ヤマダ電機」などでも査定が可能です。



人目を気にせず査定を受けられるのは、思った以上に安心感がありますよ!
メリット②安く買い叩かれにくい仕組み
ユーカーパックでは、価格交渉に悩まされることがありません。
一括査定だと、複数の買取業者とやり取りする必要があるため、交渉に慣れていない方は、押し切られてしまうリスクがあります。



私も一度、強引な営業トークに嫌な思いをした経験があります……。
その点、ユーカーパックはオークション形式を採用しているため、買取業者との直接交渉は一切ナシ。
しかも、業者側も競争状態になるため、「この車が欲しい」と思えば、自動的に価格が上がっていくのが大きな特徴です。



つまり、売り手側が交渉しなくても業者同士で価格を吊り上げてくれるんです!
この仕組みによって、いわゆる“押し買い”のリスクがなくなるというわけです。
さらにユーカーパックには、全国8,500社以上の買取業者が加盟。
この中には、ミニバン専門店、輸入車専門店、スポーツカー専門店など、ジャンルに特化した業者も多数参加しています。
ユーカーパックなら、余計なやり取りをせずに、納得の価格で車を売却できる可能性が高まります。
メリット③営業電話がゼロ
車の一括査定を利用したことがある方なら、「電話が鳴り止まない」という苦い経験をされた方も多いのではないでしょうか?
実際、多くの体験談や口コミでも、「しつこい営業電話」や「強引な交渉」にストレスを感じたという声が目立ちます。
一括査定に申し込むと、買取業者から次々に電話がかかってきて、誰と何を話したか、わからなくなることもあるんです。



私自身も、申込前には毎回メモを用意して準備しています
そんな中、ユーカーパックは電話対応がたった1社のみ。
やり取りをする相手はユーカーパックの専任担当者だけなので、複数業者から電話がかかってくるようなことは一切ありません。
さらに、対応するのが「買取業者ではない」というのも大きなポイントです。
ユーカーパックの担当者は、車を安く仕入れようとする立場ではなく、中立の立場からサポートしてくれる存在。
そのため、価格交渉にありがちな“圧のある営業トーク”もなく、安心してやり取りができます。



これまでにさまざまな買取サービスを使ってきましたが、ユーカーパックとカババは、安く買い叩かれるリスクが極めて低いと感じています
「ある程度の金額で納得して売れればいい」
そんな方にこそ、ユーカーパックはおすすめできるサービスです。
メリット④ 個人情報が守られる安心感
一括査定サービスでよく挙げられるデメリットのひとつが、「申し込みと同時に、複数の買取業者へ個人情報が一斉に共有されること」です。
たとえば、一括査定を5社に依頼した場合、自分の名前・電話番号・住所などが5社すべてに渡ってしまいます。
これは査定の訪問日程を調整するために必要なのですが、やはり「知らない業者に一気に個人情報が伝わること」に不安を感じる方も多いと思います。
その点、ユーカーパックは安心です。
申し込み時点では、どの買取業者にも個人情報は一切開示されず、オークションで「最高額をつけた業者のみに」情報が伝わる仕組みになっています。
実際に出品時に公開される情報は「車両情報」と「出品地域(例:大阪府)」のみ。
住所・氏名などは、最終的に落札した業者だけに通知される仕様です。
つまり、必要最低限の範囲でしか個人情報を提供しなくて済むということ。
これは、安心して車の査定や出品ができる大きなポイントです。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
デメリット① 査定〜売却まで日数がかかる
ユーカーパックを利用するうえで、まず知っておきたいのが「スピード感」の違いです。
一般的な一括査定では、申し込み当日や翌日に複数の買取業者が訪問し、その場で価格交渉・即日契約ができるケースも少なくありません。



実際、一括査定では「申込み〜入金」までが最短3日というのも可能です!
一方、ユーカーパックは オークション形式 で進行するため、査定完了後すぐに売却が決まるわけではありません。
- 査定(1回のみ)
- 翌日以降にオークションへ出品
- 落札・書類郵送・車両引渡し
- 口座へ入金
このような流れのため、売却が確定するまで最低でも3日〜、入金までにはおおよそ2週間前後かかると考えておいたほうがよいでしょう。
即売却を希望する方には不向きな面もあるので、納車日が決まっている方は、少し早めの準備が肝心です。



「納車の3週間前から動き始める」くらいが理想のタイミングです!
デメリット② 一括査定より安くなる可能性もある
ユーカーパックは非常に優れた仕組みですが、すべての車種・すべての状況において「最高額で売れる」とは限りません。
特に注意したいのは以下のケースです。
- 年式が古い
- 傷・修復歴がある
- 相場が不安定なモデル
こういった車両は、写真とスペック情報だけで判断されるオークション形式では思うように入札が集まらず、金額が伸び悩む可能性があります。



画像データだけでは思い切った入札ができないんですよね……。
さらに、ユーカーパックには大手買取店が少ないことも要注意ポイント。
実際、ウィーカーズ、ネクステージなどの大手買取店は、驚くような高額を提示してくる ことがあります。
そのため、本気で最高額を狙いたい方は大手が多数参加する一括査定を第一選択にするほうが、効率よく売却することができます。
とはいえ、一括査定にも弱点はあります。
- 電話ラッシュで疲れる
- 強引な交渉に巻き込まれる可能性
- 相場がわからないまま安く売ってしまう危険
つまり、「高く売れるかどうか」は使い方次第。



一括査定を正しく使えば高く売れることもありますが、慣れていないとユーカーパックのほうが結果的に高く売れる、ということも十分あります
どちらが正解というよりも、自分に合った売り方を選ぶことが、最も納得いく結果につながります。
売り切り価格とは?成功させるためのポイント
「売り切り価格」とは?
ユーカーパックでは、オークションに出品する際に「この金額以上で売れたら売却する」という最低希望金額をあらかじめ設定します。
これが「売り切り価格」です。



なお、この売り切り価格は買取業者には一切公開されません
なぜ売り切り価格が重要なのか?
結論から言うと、ユーカーパックを利用するなら、この売り切り価格のルールは必ず理解しておく必要があります。
たとえば、あなたが「200万円以上で売りたい」と思っているなら、売り切り価格を200万円に設定しておけば、それ以下の入札では売却が成立しません。
一方で、200万円以上の入札が入った場合は、売却手続きへ進む必要があります。
売り切り価格を超えたのにキャンセルすると、10万円の解除手数料が発生するので要注意です。
つまり…
- 安心して出品できる反面、
- 「やっぱりやめたい」と思ってもキャンセルできないケースがある
という、慎重に設定すべきポイントになります。
売り切り価格は高め?低め?
基本的に、売り切り価格を低くすると入札が集まりやすい傾向があります。
しかし、少しでも「この価格で本当に売っていいのかな…」と迷う気持ちがあるなら、高めに設定するのがおすすめです。
なぜなら、万が一売り切り価格に届かなくても、
- オークション後に「敗者復活交渉」があり、
- 担当者が買取業者と再交渉してくれることがあるからです。



詳しくは、後述の「ユーカーパック利用前の大切な3つのポイント」で紹介します!
なお、売り切り価格の設定は実際の流通相場をもとに、担当スタッフから的確なアドバイスをもらうことができるので心配はありません。
リアルな口コミ・評判をチェック


ユーカーパックの実際の評価はどうなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
車買取サービスは、使ってみないと分からない点も多く、ネット上にはさまざまな口コミが存在します。
その中でもユーカーパックは、全体的に良い評価が多く、悪い口コミは比較的少ない印象です。
特に、口コミサイトで知られる「みん評」では、一括査定サービス部門で1位(2024年2月時点)を獲得するなど、高評価を得ています。
さらに、X(旧Twitter)やGoogleレビューでも、
- 「買取金額が満足いく金額だった」
- 「営業電話が一切なかったので安心だった」
- 「手続きが思った以上にスムーズだった」
といったポジティブな声が多く見られました。



私自身の体験からしても、この評価には納得感があります!
それでは、実際の口コミを「良い点」と「悪い点」に分けてチェックしていきましょう。
良い評判・口コミ
以前車の一括査定をした時に、さまざまな会社から営業電話がかかってきてすごく嫌でした。今回は買取業者に公開される情報が限られているので、営業電話がかかってくるようなことはなく快適でした。
引用:みん評
電話受付の方々、また査定に来られた方も、皆様すごく気持ちの良い対応をして下さいました。分からないことを聞いても、気持ちよく教えて下さいました。
引用:ユーカーパック



一括査定の電話対応で苦労した経験がある方なら、ビックリするくらいストレスがないのがわかると思います
提携ガソスタが自宅のすぐ近くにあったので、査定に出す手間もほとんど掛かりませんでした。自宅に査定に来てもらうパターンだと断りづらいかなと思っていたので、後腐れないのも良いです。実際の査定およびオークションでは想定以上に値段が上がっていき、こんなに高値買取してくれて良いのと思う程でした。
引用:みん評



私も自宅に5社呼ぶときは、近所の目が気になることがありますが、店舗だと気兼ねなくできますよね
最初民間整備工場に60万円と聞いた時はショックでした、ですがダメ元でユーカーパックさんにお願いしたところ思いもよらぬ金額で落札していただきました。最終的には60万の2倍以上になったので、大変満足しております。
引用:ユーカーパック



車種にもよりますが、買取会社で査定したとしても倍以上かわることだって普通にあります!
査定を一回受けるだけで他社に相見積もりを出す必要がない。「Ucar査定」というシステムを導入していて、専用のアプリがインストールされたiPadを使用し、外装から走行に関するパーツ等、数百あるチェック項目を簡単に登録できるようになっている。つまり、誰が査定を行っても正確な結果が出せるので、売る側は査定員によって査定結果が異なるという心配をしなくても良くなる。しかも、査定は全国の提携ガソリンスタンドで受けることもできることがすごい。査定時間が2時間前後かかるのが難点。
引用:みん評



査定時間に時間がかかるのは仕方がないですが、丁寧に車をチェックしてもらえるので、査定後のトラブルに発展しずらいメリットもあります!
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
悪い評判・トラブルの声
査定が1回のみという部分に惹かれたが、1時間ほど査定に時間がかかった事が残念でした。買取する際の信頼にも関わってくるので査定に時間がかかることは仕方ないとは思いますが、他社の業者と比べても圧倒的に時間がかかってると思うのでもう少し短くして欲しいです。ただ電話1本で申し込みから査定まで行ってくれたり、直接買取り業者とやり取りをしなくていい点など、車買取りの初心者には分かりやすくて使い勝手が良いと感じました。
引用:みん評



私の場合はトータルで1時間半かかりました。査定時間が長いということは、それだけ待つ時間が長くなるので苦痛に感じる方もいて当然ですね……
今回高額査定、電話が1本しかないとの広告を見て利用しました。他の口コミ通り4.50分の査定時間がかかりいざ出品へ。相場価格帯の上限金額がディーラー査定と同じ金額。結果オークション終了時、ディーラー査定より17万アップしました。その後一括査定で申し込み同時査定したら更に23万アップ!ディーラー査定より40万アップしました。他でメリットとデメリットに記載されてる通り、一括査定の方が高く買って貰えました。かかってくる電話は面倒ですが、今回初めてですが同時査定の場合、1度に同時査定で個別対応出なく同時に見てもらえる上に時間を節約でき参加業者同士金額を確認するので、その後に業者から電話が来なくメリットです。
引用:みん評



これは、一括査定を上手に使われた例ですね。デメリットで解説しましたが、一括査定のほうが高く売れるポテンシャルがあるのは事実です
2時間近く査定して、挙げ句の果てにはセンターピラー変形とドアを板金していると言われ、自分は一切修理してないので納得いかないと査定員に伝えましたが、結局オークションには総合評価Rで修復歴ありと、こちらの車の持ち主に了承も無く勝手に出品されました!結果は当然、金額も上がる事無く終了してしまいました。非常に無駄な時間と、体力を使わされてしまいました!
引用:みん評
ユーカーパック利用手順フローチャート
「ユーカーパックってどんな流れで車を売るの?」という方のために、申込みからオークション終了までの一連の流れをざっくりご紹介します。
車の基本情報を入力して申し込みます。入力項目は少なめで、手間はほとんどかかりません。
申し込み後、ユーカーパックの担当者から連絡がきます。
内容は以下の3点が中心です
- サービスの利用方法の説明
- 査定日時の打ち合わせ
- 車両状態など詳細情報の確認
査定は自宅や提携のガソリンスタンド、ヤマダ電機などでも可能です。
査定終了後、担当者から連絡があり「売切価格(最低希望売却価格)」を決めます。
査定で撮影された写真や車両データがユーカーパックによりシステムへ反映され、車がオークションに出品されます。
オークションは翌日以降に開催されます。
オークションの開催は1日。終了後、18時前後に落札結果が通知されます。
落札価格が売切価格を上回っていれば、売却が成立。
下回った場合はキャンセル可能ですし、ユーカーパックの担当者が業者と再交渉をしてくれるケースもあります。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
ここまででユーカーパックの基本的な流れはつかめたと思います。
次の章では、実際に私が「日産ルークス」を出品した際のリアルな流れを、時系列でくわしくお伝えしていきます。
ユーカーパックを利用する手順【流れを体験ベースで解説】




出品したのは日産ルークス
- 車種:日産ルークス
- グレード:ハイウェイスター X プロパイロットエディション
- 駆動方式:2WD
- 年式:令和3年
- 形式:5AA-B44A
- カラー:ブラック
- 走行距離:2700キロ
- 事故板金歴:なし
- メーカーオプション:9インチ純正ナビゲーション・快適パック
このルークスは、日産の正規ディーラーで購入した「認定中古車」でした。
購入時の走行距離はなんと200km以下。元は試乗車として使われていた車両だったので、コンディションもほぼ新車同然。内外装ともに非常に綺麗な状態でした。



試乗車は、走行距離が短く相場より割安なことも多いので、うまく出会えれば非常にお得です!
相場をチェックして作戦を立てる
ルークスの相場と売却戦略
繰り返しになりますが、ユーカーパックの「オークション形式」と、トヨタオークションなどの業者専用オートオークションは、まったくの別物です。
ユーカーパックのオークションはあくまで買取業者向けの簡易入札システムであり、プロの業者間で行われる本格的なオートオークションとは仕組みも性質も異なります。
なぜこの違いが重要なのか?
なぜなら、車の買取価格はオートオークションの落札相場が基準になるからです。
ユーカーパックに加盟している全国8,500社以上の業者は、このオートオークション相場を参考にして、あなたの車に入札を行います。
つまり、私たち売り手側が選べるのは、
- 営業マンと価格交渉して売るか
- オークション形式で競り合ってもらうか
この「売り方の違い」だけだということです。
ルークスのオートオークション相場
さて、今回私が出品した日産ルークス(令和3年式)のオートオークション相場(税込)は、143~154万円といったところでした。
ここから「オークション手数料」「買取店の利益」などが引かれ、実際に入金される金額(=買取価格)になります。



相場は日々変動します。同じ車種・年式・グレードでも、売却タイミングによって価格が変わる点にはご注意ください
ちなみに、同時期にトヨタのディーラーで提示されたルークスの下取り額は「100万円」でした……。



うーん、やっぱり安い……。
実際の買取予想と下取り額の差
今回の私のケースでいうと、買取予想価格はおおよそ120~150万円のレンジ。
この条件で一括査定を利用し、買取業者と交渉した場合、おそらく業者側は「130~140万円あたり」で買いたいと考えるはずです。



とはいえ、130万円台で売ってしまうのは少し惜しい印象
できれば140万円前後を狙いたいところです。したがって、ユーカーパックで130~140万円の落札がつけば、相場に沿った正当な価格といえます。



もし140万円以上を狙うなら、それは「どこまで交渉できるか」にかかってきます
公式サイトから申し込み
まずは、ユーカーパックの公式サイトから申し込みを行います。
入力項目は非常にシンプルで、他の一括査定サービスと比べても入力の手間は少なめです。
- メーカー
- 車種
- 年式
- 走行距離
- 名前
- 郵便番号
- 電話番号
- ユーカーパックを知ったきっかけ
グレードやボディカラーなどの詳細情報は、申し込み後に担当者との電話で伝える流れになります。


申し込みが完了すると、登録した携帯電話のSMSに「受付完了」のお知らせが届きます。



この時点では、まだ営業電話などは一切かかってきません
「ユーカーパックって電話がしつこいのでは?」と不安な方も多いと思いますが、連絡は基本的にユーカーパックの担当者1名のみ。
申し込みと同時に複数の買取店から電話が鳴る……といった一括査定特有の“あるある”は一切ありません。
このあと、担当者からの連絡を待ち、査定日時の調整へと進んでいきます。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
担当者と電話でスケジュール調整
申し込み後しばらくすると、ユーカーパックのコールセンターから電話がかかってきます。



私の場合は、申込みから約30分後に連絡がありました
電話で確認される内容は以下の3点でした
- 査定~売却までの流れの説明
- 車両の詳細情報の確認(事故歴、名義、エンジンの状態など)
- 査定希望日の調整



査定日時については 「3候補ほど教えてください」と提案されました
私は「翌日査定も可能」と案内を受けましたが、都合を見て4日後に予約を取りました。



このタイミングで「売り切り価格」についての説明がありました。ただし、価格を決めるのは査定が終わってからなので慌てなくても大丈夫です
通話終了後には、SMSで会員登録用のURLが届きます。
これはオークション出品に必要な手続きですので、忘れずに登録を済ませておきましょう。


査定日までに登録しておかないと、出品手続きが進められませんので、早めに済ませておくのがおすすめです。
このあと、いよいよ実車の査定に進みます。次章ではその様子を詳しくレポートします。
査定士と現車チェック(1回のみ)
いよいよ査定当日。
今回は自宅ではなく、ヤマダ電機の駐車場で査定を受けました。



屋根がある場所を選べば、雨の日や猛暑でも安心して査定を受けられます


査定時に必要な持ち物は以下の2点
- 車検証
- 運転免許証
この2点は必須なので、忘れずに持参しましょう。
次に査定にかかる時間ですが、私の場合、約90分ほどかかりました。


実際、口コミでも「ユーカーパックの査定は時間がかかる」という声が見られます。
その理由は、ユーカーパックでは業者が実車を直接見られないためです。
買取業者は、査定士が作成したデータや写真だけを頼りにオークションで入札することになります。
そのため、査定士は以下のように、細部までしっかりチェックしていました。
- 外装のキズやへこみの位置・大きさの記録
- 塗装の厚みの測定
- 内装やエンジンルームの状態確認 など


査定書には「修復歴」「板金歴」など、細かな状態が詳細に記載されます。


ユーカーパックの査定では、査定士と金額の交渉は一切ありません。
楽天Car車買取と違い、ユーカーパックは価格や売り切り価格のやりとりは専任の出品担当者との電話で行います。



楽天Car車買取はこの段階で査定士と最低落札額を決定します
つまり、ここもユーカーパックとの大きな違いです。
対面だとどうしても緊張してしまう方もいますが、ユーカーパックは次で解説する電話での対応なので、心理的なプレッシャーもなく、スムーズに進むのが嬉しいポイントです。
次は、いよいよ「売り切り価格の設定」と「オークション出品」について解説していきます。
売り切り価格を設定する
ここが、ユーカーパックの中で最も重要なターニングポイントです。
査定完了から1時間ほど経つと、本部の出品担当者から電話が入り、売り切り価格(最低希望売却額)を決めていきます。



ここは大切なので順を追って解説します!
1、相場をもとに価格を決定
この時点でのルークスのオートオークション相場(税込)は143~154万円。
担当者からは「130~135万円あたりが落札目安」との説明がありましたが、相場観にズレはありませんでした。
少し深掘りします。
買取業者に売却する場合、税込143~154万円のオークション相場なら、買取業者は140万円前後が落としどころ、マックスで150万円前後が買取額になるはずです。



つまり、担当者の130万円~135万円という予想は、嘘偽りのない正確な情報だという事です
売り切り価格に話を戻します。
私は、希望を込めて160万円という高めの売り切り価格を設定。
無理な価格でも、強引に下げさせようとするようなトークは一切なく、「まずは希望額で出品してみましょう」と柔軟な対応でした。


2、高めに設定してもOKな理由
なぜ高めに設定しても問題ないのかというと、売り切り価格に届かない場合は、出品担当者が1位の業者と価格交渉をしてくれる仕組みになっているためです。
実際、こんなふうに案内されました。
「売り切り価格に届かなければ、こちらで再交渉しますのでご安心ください」
ここで、価格設定の注意点です。
オークション形式の特徴として、売り切り価格が高すぎると入札が伸びにくくなる傾向があります。
実際のオートオークションでも、「売り切り価格を低めに設定したほうが、競りが活発になり結果的に高値がつく」という例は多く見られます。
今回のルークスに関しては、担当者のおすすめ価格は「110〜115万円」とのことでした。



これでも下取りより10万円高いんですけどね
高めにしても問題ない理由をまとめると…
- 売り切り価格に届かなければキャンセル無料
- 最高入札者と再交渉が可能
- 担当者から適切な価格帯のアドバイスがもらえる
迷う場合は、少し高めに設定して様子を見るのがおすすめです。
こうして無事に売り切り価格が決まり、いよいよオークションに出品される流れとなります。
オークションに出品
ユーカーパックのオークションは、週5日開催(月・火・水・金・日)されており、木曜と土曜はお休みです。
マイページにログインすれば、リアルタイムで入札状況を確認できます。




実際に入札が入ると、マイページに通知が届き、金額がどんどん競り上がっていく様子が確認できるので、まさに「ネットオークション感覚」で楽しめます。




オークションは18時前後に終了しますが、この時間帯がもっとも入札が活発になるピーク。



夕方に向けてじわじわと価格が伸びていく展開に、思わずスマホをチェックしてしまいました!
1日限りのオークション、果たしてどこまで価格が上がるのか……
このドキドキ感は、ユーカーパックならではの魅力です。
オークションの結果発表!
18時を過ぎて、オークションが無事終了。
すぐにユーカーパックの担当者から結果報告の電話も入りました。


結果は129万円。



売り切り価格には遠く及びませんね…
ただ、私はこの結果を見て「何もしてない割に結構いい査定額だな」と思いました。
ちなみに、ディーラー下取りは100万円だったので、ただ出品しただけでも約30万円も高く評価されたことになります。



これなら駆け引きが苦手でも大丈夫ですね!
とはいえ、本番はここから。
ここで終わりじゃないのが、ユーカーパックのすごいところ。
売り切り価格に届かなかった場合でも、希望すれば1位の買取業者と価格交渉をしてもらえるのです。



まさに敗者復活戦です!
もちろん、私もこの「敗者復活戦」に挑戦。
翌日、担当者から連絡がありました。
最終結果はこちら
142万円
なんと、オークション価格から13万円アップ!



下取りとの差、なんと43万円です!
ただ、売却は見送りました…。
実は、希望金額は「150万円以上」だったため、この金額でも正直悩みましたが、次に控えていた一括査定に進むことを決断。
それでも、ユーカーパックの対応は終始丁寧で、お断りの電話でも引き留められることはありませんでした。
「また来年に再査定しても大丈夫ですか?」という質問にも、「もちろん、お気軽にご利用ください!」と快く対応していただき、非常に好印象でした。
実はここもポイントで、ライバルの楽天Car車買取は一度しか出品できません。
しかし、ユーカーパックなら再出品OKなので、長期的に見ても安心です。



楽天Car車買取は1回限りしか出品ができないので、利用する方は覚悟を持って利用してください!
売却後の流れ
キャンセルしたケース
売り切り価格に届かない場合はキャンセルとなり、取引不成立になります。



今回は、希望額に届かなかったため辞退という結果になりました
もちろん、キャンセル料や利用料は一切不要。
売却を見送っても、完全無料で利用できるのがユーカーパックの魅力です。



「試しに出してみる」でもOKなのがうれしいポイントですね
売却したケース
一方、売り切り価格に届いて売却が成立した場合は、以下のような流れで手続きが進みます。
① 必要書類の受け取りと記入
契約成立後、必要な書類がユーカーパックから郵送で届きます。
指示に従って記入・捺印したら、付属のレターパックで返送するだけでOKです。
② 車両の引き渡し
車は、あらかじめ設定した日程に、「ユーカーパックの提携業者」または「落札した買取業者」が指定の場所へ引き取りに来てくれます。



自宅まで来てくれるうえ、陸送費も無料です!
③ 代金の入金
必要書類の確認と車両引き渡し完了後、3営業日以内にユーカーパックから振込が行われ、取引完了です(※名義が本人の場合)。
なお、車のローンが残っていて所有権がディーラーやローン会社名義の場合は、所有権解除手続きに約1週間かかるため、入金まで10日前後見ておきましょう。
どちらのケースでも、安心して使える仕組みがしっかり整っているのがユーカーパックの魅力です。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
ユーカーパックが「向いてる人」「向いてない人」
ここでは、ユーカーパックが特に向いている方の特徴をまとめてみました。
ユーカーパックが最適なケース
- 営業マンとの価格交渉が苦手
- ある程度高く売れればいい(下取りより高ければ満足)
- コンディションがいい車に乗っている(高年式)
- オークションのドキドキ感を味わいたい
- 自宅に複数の買取業者を呼びたくない
- 完全無料で使えるサービスを探している
なかでも特に注目すべきなのは、次の2点です。
- 営業マンとの価格交渉にストレスを感じる方
- 相場に近ければ十分という方(絶対に最高額でなくてもOK)
この2つに当てはまる方にとって、ユーカーパックは非常に相性の良いサービスです。



私自身も、はじめて一括査定を使ったときは強引な営業やプレッシャーを感じてしまい、正直つらい思いもした経験があります……
ユーカーパックは、そういった「一括査定のつらさ」から解放してくれる新しい選択肢。
- 「過去に嫌な思いをしたことがある」
- 「車買取サービスをはじめて使う」
- 「そこそこ高く売れれば十分」
こんな方にとって、ユーカーパックは最も安心して使えるサービスのひとつです。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
ユーカーパックが向いてないケース
ここからは、実際にユーカーパックを使ってみて「正直この人には向かないかも」と感じたパターンをまとめます。
- 1円でも高く売りたい方
- 書類の郵送など細かいやり取りが面倒な方
- 売却を急いでいる方(今週中に売りたいなど)
ユーカーパックは、出品 → 結果発表 → 売却成立 → 書類送付 → 陸送引き渡し → 入金、という流れのため、少なくとも2週間は見ておきたいところです。



急ぎの方は「カーセンサー」のような、即日対応も可能な一括査定の方が適しています
また、ユーカーパックは大手買取業者の参加が比較的少ないため、競り上がりが弱いケースもあります。
相場ギリギリの最高額を目指したい方は、大手が多数参加する一括査定の方が有利になる可能性があります。
ただしこれは「一括査定を上手に使えた場合」に限ります。
交渉に慣れていない場合は、逆にユーカーパックの方が高くなるケースも少なくありません。
「なるべく早く車を売りたい」、そんな方にとって、ユーカーパックの“手間なく売れる安心感”は魅力的ですが、スピード感では他の一括査定サービスに軍配が上がります。
とくに、「今週中に売りたい」「納車までに現金化しておきたい」という方には、以下のような即日〜数日で売却完了まで進めるサービスが適しています。
とにかくスピーディに売りたい方はこちら


いま最も勢いのある車買取を体験したい方はこちら


ユーカーパックとあわせて、複数サービスを比較することで、あなたにぴったりの売却方法が見えてくるはずです。
\ 一括査定の王様 /


申し込む前に確認したい3つのチェックポイント
ユーカーパックは手軽に出品できるオークション形式が魅力ですが、「申し込む前に知っておけばよかった…」と後悔しないためには、事前のチェックが欠かせません。
ここでは、実際に体験してわかった「スムーズに納得の価格で売るための3つのポイント」を紹介します。
大切な3つのポイント
- 売り切り価格の設定は慎重に
- 査定前は車を綺麗にしておく
- ユーカーパックを申し込むタイミング
売り切り価格の設定は慎重に
「ユーカーパックだけで売るか?それとも後から一括査定も試すか?」
この判断によって、売り切り価格の設定は大きく変わってきます。
たとえば、あとで一括査定も試す予定があるなら、売り切り価格は高めに設定しておくのが鉄則です。
なぜなら、売り切り価格を超えて落札された後のキャンセルには、10万円の解除手数料が発生してしまうからです。



迷っている段階なら、無理して価格を下げるのはNG。希望額に届かなければキャンセルもOKですし、「敗者復活戦」で再交渉のチャンスもあります!
逆に、ユーカーパックだけで売却を決めているなら、担当者のアドバイスをもとに、やや低めの価格設定で勝負するのがおすすめ。
実は中古車市場では、オートオークションでも「最低価格を低くした方が競り合いが盛り上がり、結果的に高く売れる」という傾向があります。



ヤフオクなどでも「0円スタート」の方が注目を集めて、最終的に高く売れることがあるのと似ていますよね
売り切り価格は、ユーカーパックの中でも最重要ポイント。
焦らず、担当者とじっくり相談しながら決めるようにしましょう。
査定前に洗車・清掃をしておく
査定前には、必ず洗車と車内の清掃をしておきましょう。
ユーカーパックのオークションは、実車を見ずに画像データ(写真)で判断して入札が行われるため、車の第一印象がとても重要になります。
とくに注意したいのは「内装」です。
外装は目立つ汚れさえ落としておけばOKですが、内装の状態にはオーナーの生活感が色濃く出るため、入札金額に影響することがあります。



とくにお子さんがいる家庭では、チャイルドシートの跡や、食べこぼし・お菓子のかけらがそのまま残っているケースが多いんです
査定当日は、チャイルドシートは外し、シート跡を戻すように整えると好印象です。
入札する業者は限られた写真情報から判断するため、わずかな手間が査定額アップにつながる可能性もあります。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、高く売るための準備として洗車・清掃は絶対にやっておきたいポイントです。
納車や売却スケジュールとの兼ね合い
ユーカーパックを利用する際は、「いつ売るか」のスケジューリングがとても大切です。
というのも、ユーカーパックは一括査定に比べて、査定から売却完了までにやや時間がかかるため、スピード重視の方には注意が必要。
売却から入金までは、2週間ほど見ておくのが安心です。



納車日にあわせて売却したい場合は、逆算して最低でも2週間前には動き出すのが理想です
また、「ユーカーパックか一括査定、どちらを先に使うべきか?」と迷っている方も多いかと思います。
おすすめの順番は、ユーカーパック→一括査定。
まずユーカーパックを使って、営業電話なし・交渉なしでどのくらいの金額がつくかを把握しましょう。
それに満足できなければ、その金額をベースに一括査定でさらに上を目指す交渉をするのが、結果的にもっとも高く売れる近道です。
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
まとめ
ここまでユーカーパックについて、実体験を交えながら詳しくご紹介してきました。
ユーカーパックの最大の魅力は、営業電話なし・交渉なし・査定1回のみで、複数の業者に見てもらえるという点にあります。
つまり、「静かに・スマートに・でもしっかり高く売る」ということができる数少ない買取サービスです。
納得のいく金額であればそのまま売却、もし希望に届かなければ、その金額をベースに一括査定に切り替えるという方法もとれます。
たしかに「売り切り価格の設定」など注意点もありますが、それを含めても一括査定が合わなかった方には非常におすすめです。



一括査定で疲れた方こそ、ユーカーパックのシンプルさが刺さるはずです!
ぜひ一度、あなたの愛車がいくらの価値を持っているのかをユーカーパックでチェックしてみてください。
手間なく満足できる売却ができることを願っています!
\ 一括査定が苦手な方はユーカーパック一択!/
ユーカーパックよくある質問


\ オークション形式でらくらく査定/